雨漏り修繕に伴う和室天井の上げ替えを行いました。
和室上部にあるベランダのコーキングが切れておりそこから雨水が侵入した様子でした。
コーキングを施工してからホースで水をかけてみて漏れが無いかを確認してからの天井上げとなりました。
天井を開けたついでなので、断熱材も施工しました。
和室あるあるですが、経年変化として和室天井に白や黒等の線状のシミの様な物が浮き上がってきます。
工事前の画像にもあります。
和室の天井材は3㎜程度のベニヤに化粧材を張っているものが多いです。
その板材の補強材として桟木が接着剤で取付けてあります。
天井裏に通気性があり湿気を含んだ空気の流入により、木材のアクだったり接着剤がにじみ出てくるものや
ベニヤと桟木の吸湿性の違い等で、この様な現象が起きてくるものと私は思います。
これが、線状のシミではなく、円状であれば雨漏りや小動物の糞尿などが考えられます。
その場合は、被害が大きくるなる前に対応した方が良いと思います。